
はいみなさんこんにちわ、アルクレイドです。
マイクロソフトがMinecraft公開10周年を記念して完全新作のマイクラを発表しました。
その名も「Mincarft Earth(マインクラフト アース)」!
今回発表されたマイクラはiPhone、Androidで基本無料プレイできるモバイルARゲームになるとのこと。
ちなみにARとは拡張現実のことで、有名なものですと「ポケモンGO」などがあります。
スマホを通して現実世界にマイクラのゾンビやスケルトンなどのモンスター、ダイヤや鉄などの鉱石も現れるということ。
そしてみんなのトラウマ、匠も・・・。
YouTubeにて公式トレイラーも出ており内容を見てみました。
世界中がハマったマイクラがトレイラーの様に現実世界に出てくるのならポケモンGOのようにスマホ片手に街中を歩く人がまた増えてきそうですね。
ゲーム性
アドベンチャー、ビルドモード、プレイモードといったものがあるそうです。それぞれどのようなものか簡単に説明していきます。
アドベンチャー
現実世界の特定の場所に用意された小さな原寸大ARのマイクラワールドに入ってお宝を集めたり、モンスターと戦う。
場所によって内容は異なるようで、モンスターと戦う場所だったり、鉱石のある場所ばったり、動物だけの平和な場所などもあるようです。
ビルドモード
こちらは原寸大ではなく、縮小サイズのブロックを自宅のテーブルの上などにARで表示して、集めたブロックを利用して自由に建築などをする。
自分の理想の家、豪華なお城、マイクラをしたことある人なら誰でも作ったであろう豆腐ハウスなど好きに作ることが出来ます。
プレイモード
ビルドモードで作った作品、ただ眺めるだけなのは勿体無い。ということで作った作品を原寸大にして現実世界に設置した後、中に入り込んで遊ぶことが出来ます。
巨大な建造物など作った場合は学校の校庭ほどのスペースなどが設置する際必要になるようです。
友達と一緒にプレイ!
せっかく作った作品やアドベンチャーでの冒険も一人で楽しむのは寂しい・・・。
しかし今回のマイクラ、なんとマルチプレイにも対応!
アドベンチャーで一緒にモンスターを倒し、ビルドモードでは協力して作品を作り上げ、プレイモードでお互いの作品を見せ合う。
そんな楽しみ方もしっかり用意されてるようです。
一人で黙々と作業するも良し、友達と一緒にワイワイ盛り上がりながらプレイするも良しな内容。
やはり一人でやるよりも友達と一緒にやることで面白さは何倍にもなると思うので、個人的には一番嬉しい要素かも。
課金要素
基本無料でプレイできる、ということは前述しました。
ですがスマホゲームということで気になる要素と言えば課金要素も大きな部分かと思いますが、原則として課金しなければ手に入らない物や要素は導入しないとのこと。
原作マインクラフトの方で十分に収益を上げることが出来てるので、今作で無理に収益化するプレッシャーがないらしいです。
課金しないと十分に遊べないゲームも少なからずある中、これは非常に嬉しい内容。
あくまでもより快適にする程度であれば長く遊べそうな予感がします。
リリース予定日
今年2019年にリリースが予定されているそうです。また夏頃にベータの実施もするとのこと。(ベータ:正式リリース前にユーザーに体験版のようなものをプレイしてもらうこと。)
もっと先かと思ってましたが意外にも今年中にプレイ出来るようになるみたいです。今から待ち遠しいですね!
まとめ
今回マイクラの新作、Minecraft Earthの紹介をさせて頂きました。
- Minecraft公開10周年 記念の新作スマホゲーム
- ジャンルはモバイルARゲーム
- スマホを通して現実世界でマイクラ要素を楽しめる
- 原作マイクラと同じように作品を作ったり、鉱石集めたり、モンスターと戦える
- マルチプレイ対応
- 基本無料プレイ。課金しなくても十分楽しめる内容
- リリースは2019年。夏頃にベータ実施
改めてまとめてみましたが、非常に楽しみな内容になっております。
マインクラフトは時間を忘れて遊ぶことが出来るゲームですのでやりすぎ注意なゲームですが、学校の授業に取り入れられて勉強になる要素もある素晴らしいゲームです。
リリースされたぜひプレイしてみたいですね。