
はいみなさんこんにちわ、アルクレイドです。
5月22日はナムコ(現在のバンダイナムコエンターテインメント)から生まれた人気キャラクター『パックマン』の誕生日です。
『パックマン』は1980年5月22日に当時のナムコからアーケードゲームとして誕生したゲームの主人公及びそのゲームのこと。
世界的にも人気のようで、80年代のミッキーマ〇スと称されるほどらしいです。
そんなパックマンの誕生日を記念して、BANDAI NAMCO Entertainment Americaが自社海外ストアにてパックマンを模した彫刻「 PAC-MAN X Richard Orlinski sculpture 」の予約受付を5月22日のパックマン誕生日に開始してトレーラー動画も公開してるようです。
パックマンてどんなキャラ?
パックマンが誕生したのは今から約40年前になるのでレトロゲームに興味の薄い人とかはよく知らない人も多そうですね。
なのでどんなキャラクター、及びゲームの説明を自分の持ってるイメージも交えつつさせて頂きたいなと思います。
パックマンの見た目
ゲーム内の見た目は黄色い丸に口が付いた非常にシンプルなもの。
その口をパクパク動かしながらスーッとスライド移動しながらステージ内を移動していきます。
キャラクターのイメージとしてのパックマンは黄色の丸い身体に棒みたいな手足、手足には手袋と靴を履いた笑顔の似合う顔。
腕とか両手で握るとポキッといけそうな細さですが、手足はそんな細さに反して大きなものを着用しています。
身体(というか頭?)に対して口が大きいので胃袋とかの内臓がどうなっているのかも気になるところですが、ゲームキャラにそんな現実的な常識は当てはまらないので考えるだけ無駄でしょう。
個人的には見た目以上の空間が身体の中にあってそこに内蔵ないし内臓の機能を果たす何かがあるんじゃないかと妄想します。
ゲーム内容
自分はパックマンをファミリーコンピュータ、通称ファミコンでプレイしたことがありますのでその内容について説明したいと思います。
ゲームはステージをクリアすると次のステージに進むという形で、クリア条件はステージ内のドットとパワーエサというものを全て食べること。
ただ集めるのではなくお邪魔キャラとして配置されている幽霊みたいな敵がいますので、その敵の追撃をかわしながら食べることになります。
パワーエサという特別なアイテムを食べると幽霊が弱々しい見た目になり、なんとパックマンが敵を食べられるようになります。
一転攻勢ですね。
ただ敵を食べてもいなくなるわけではなくまた復活するので、敵を倒すためというよりはドットをより素早く安全に食べるためのお助けアイテムになります。
なのでパワーエサをどのタイミングで食べるのかが結構重要な気がします。
どこでパックマンの彫刻は買えるの?
パックマンの彫刻は冒頭にも書きましたが、BANDAI NAMCO Entertainment Americaが自社海外ストアにて予約受付をしてるようです。
しかし日本から予約受付が出来るであろうストアページに入ろうとするとアソビストアというBANDAI NAMCO Entertainmentが運営するサイトに飛ばされてしまいます。
なので少なくとも現時点で日本からは購入することが出来ないようになってるみたいです。
日本在住のパックマンファンには残念な事実ですね。
なのでどうしても買いたいという方は海外に行く、もしくは海外にいる友人などに頼む必要がありそうです。
どうしても買いたいという方は海外に行く、もしくは海外にいる友人などに頼む必要がありそうです。
まとめ
来年に誕生40周年になるパックマン。
来年になったら40周年記念として新作ゲームか何か出そうな気もしますので密かに楽しみにしてる自分がいます。
パックマンをプレイした当時は自分は幼かったので最初の1、2ステージしかクリア出来なかった記憶がありますが、今プレイすればもっと進めるでしょうか?
機会があればまたプレイしたいです。
今回まとめとしては
- パックマンの誕生日を記念して彫刻が発売される
- BANDAI NAMCO Entertainment Americaが自社海外ストアにて5月22日から予約受付開始
- 日本からは予約受付のストアページにアクセス出来ないため予約不可
- パックマンは来年で40周年
こんなところですかね。
日本から生まれたキャラやゲームがこのように愛されてるとなんか嬉しくなるアルクレイドでした。